2012年09月07日
熟させてから・・・四国の軽井沢ブログでミタ編
おはようございます
四国の軽井沢「正岡りんご園さんブログ」で発見!!
さてさてなんでしょうか・・?

シカクマメだそうです。漢字書くと「四角豆」。というのが、
写真のように横に切ると断面が四角形。四方に翼が・・・・。なかなか他の豆には見られない不思議な形のようです。実物で確認してみたいこうしん、食べてもみたいです。
調べてみると、沖縄では古くから垣根や家庭菜園で栽培されていたようです。主に莢を食ぺ゛、熟させてから豆を食べたり、葉や地下茎も食用になるようです。

************************************************
↓↓↓愛媛県こうしんの参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位

??ここもポチ応援下されば嬉しいデス♪♪??


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト

2012年08月16日
最優秀「一揆賞」・・こうしんのブログミタ正岡さん編
こんばんは!!
こうしんブログでご紹介させて頂いてた「武左衛門ふるさと祭り」も雨天のため屋内開催となったようでした。担当のYさんからお写真や嘆願書の入選の資料を頂きました。
「ほのぼの賞の日吉小2年生の作品」
大好きなお父さんへ
?朝ごはんを食べるとき、新聞を読むのはやめてね。(ぼくだけ「集中して食べよ」というのはずるい)
?あんまり怒ったら自分の心が痛むよ。
?たまには、早く帰ってきて、みんなで夜ごはんを食べたいな。
?飲み会を「大切な仕事」と言うのはやめて。(めっちゃうれしそうやのに)
?寝るときは、耳をさわっても怒らないで。

さてさて、最優秀の「一揆賞」は愛媛こうしんのブログを見て応募された正岡りんご園の奥様との連絡に大喜びのこうしんでした(愛媛新聞さんの本日の朝刊に掲載もされています)
国会議員の皆さんへ
1)3.11東日本大震災・原発事故へのその後の対応について真剣に検証してしてください
2)そして、今後のエネルギー政策がどうあるべきかしっかり考えてください
3)国民の為という正論を振り回して足の引っ張り合いは即刻やめてください
4)その為、進まない政策・動かない国会をなんとかしてください
5)一番大事な国の将来・国民の行く末をしっかり見つめなおしてください 明るい未来を期待します


************************************************
↓↓↓愛媛県こうしんの参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位

??ここもポチ応援下されば嬉しいデス♪♪??


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト

2012年05月23日
りんごの木の上からお顔・・宙に浮く正岡りんご園さん編.
こんばんは!!
今日は愛媛、いやいや四国の軽井沢「久万高原町」へ所用で行ってきました。用事を済ませて立ち寄らせて頂いたのが「正岡りんご園さん」、車が5〜6台止まっているのですが、人影が見えません。地声の大きいこうしん、「こんにちは」と園中響き渡るようにお声掛けするとお空から優しいお声が・・・・
りんごの木の天辺からお顔が♪♪
りんご園の奥さんが宙に浮いてりんごの袋かけ作業・・・

キャタ゜ピラ付の高所作業車を自在に操られる姿に見惚れながら、撮らせて頂きました。

************************************************
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト
2012年04月24日
ボツボツ始まりました・・・正岡りんご園さんブログ便り
こんばんは!!
四国の軽井沢、愛媛久万高原町の正岡りんご園さんブログ便りです
畑を回ってみると
王林の一枝が異常に早く今にも咲きそうになっていました・・・・


************************************************
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト
2011年12月03日
おいしさへの「こだわりと愛情」・・正岡りんご園さん編
こんばんは!!
昨日は愛媛の軽井沢、久万高原町へ
閉園されてる「正岡観光りんご園さん」では、来年に向けての作業が始まっていました。
正岡りんご園さんの「おいしい訳」には、おいしさへの「こだわりと愛情」にあります。それは「土づくり」が違うようです。低農薬栽培とたい肥などによる新たな土壌改良材により益々安心して食べられる安全でおいしいりんごをお届けしされています。「安心で健康に」が「正岡りんご園さん」の願いであり、モットーで、一年休むことなく作業されることに頭が下がります。
ご夫妻がお持ちの「高原大根」、こうしんのお土産に頂きました。

手作り「りんごジュース」も頂きました♪♪

************************************************
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします↓↓↓


2011年09月27日
♪発見♪1日1個の「リンゴや梨」・・・脳卒中の予防編
おはようございます!!
伊予愛媛の四季、味覚の秋・・ブドウからりんご・梨・柿へと変化しています。
県都、松山市から30〜40分の伊予の軽井沢「正岡観光りんご園」さんも大勢の方々で賑わっているでしょうね。
先日こうしんのブログ仲間考えるカエルさんの「カエルの物思いブログ」でいい記事発見しました。
【カエルさんの物思いブログ転載】
【 1日1個の「リンゴや梨」が脳卒中の予防になることが判明 】
なんと、りんご、梨、バナナ、カリフラワーといった、白い果肉の果物や野菜をたくさん食べると、脳卒中のリスクを52%下げる効果があることが、新しい研究で明らかになりました。
「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざはありますが、脳卒中知らずとは驚きですよね。今回はイギリスの公共放送BBCのニュースサイトから、日本人の死亡原因第3位の脳卒中に関するニュースをお伝えいたします。
<詳細はカエルさんのブログで>


↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします↓↓↓

2011年09月15日
正岡りんご園さんのキャラクター「マー君」・大好きこうしん編
こんばんは!!
今夜は愛媛県の軽井沢
久万高原町の「正岡観光りんご園さん」ブログからの転記です。正岡りんご園さんのキャラクター「マー君」です
こんなの大好きこうしんです♪♪
余談ですが、こうしんの住む愛媛県大洲は伊予の小京都と呼ばれています

↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします↓↓↓

2011年09月09日
以心伝心愛媛新聞さん・・真っ赤に熟れた実編
こんにちは!!
こうしんが昨日お伺いした愛媛県正岡りんご園さん」が、愛媛県の地方紙、愛媛新聞さんの8面に!! 掲載されていました。
真っ赤に熟れた実がとりもつご縁でしょうか?
以心伝心の愛媛新聞さんに感謝です♪♪

(記事転載)
久万高原でリンゴ収穫ピーク
久万高原町で秋の風物詩、リンゴの収穫が始まっており、農家は、たわわに実った果実の摘み取りなどに追われている。
町農政課によると、町内では7軒が計9・5ヘクタールでリンゴを栽培。8日は同町下畑野川で観光りんご園を営む正岡成一さん(62)と千代子さん(57)夫妻が直売所などに卸すわせ品種「つがる」を収穫。真っ赤にうれた実を丁寧にコンテナやかごに移していた。
千代子さんによると、9月はじめの台風12号の影響で一部の実は落ちたが「被害は最小限にとどまった」と一安心の様子。台風が通過した後は、朝晩ぐっと冷え込んで色づきが良くなり、例年以上に甘みが出てきたという。
正岡さんのりんご園は約1ヘクタール。甘みと酸味のバランスがいい主力品種の「陽光」など計9品種を11月20日ごろまで収穫する予定。
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします↓↓↓

2011年09月08日
♪えひめの軽井沢へ♪ ひと休み返上編
♪えひめの軽井沢へ♪ ひと休み返上編
こんばんは!!
今朝は嬉しい電話を頂き急遽双海町へ♪♪
明日の記事にさせて頂きます。
その後愛媛の軽井沢と呼ばれる久万高原町へ向かいました。平均標高が800mの高原の町です。愛媛県久万高原町畑野川の「正岡観光りんご園さん」&「日野観光りんご園さん」を訪れました。美しい久万の自然が育てた一個一個丹精込めて愛情たっぷりに育てあげたられた「りんご」
今治在住のYさんご家族が正岡観光りんご園さんへへ「りんご狩り」に、今日も「ド厚かましいお願い」に快く撮らせて頂きました。Yさんは「四国八十八か所」を27回も巡礼された方、こうしん「坂の上の正岡りんご園」さんで「素敵な出会い」させて頂きました。

*正岡観光りんご園さん*
開園 8月下旬〜11月中旬
時間 9時〜17時 無休
TEL:0892-50-0771
*日野観光りんご園さん*
開園 8月下旬〜11月中旬
時間 7時〜18時 無休
TEL:0892-41-0629
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします↓↓↓

2011年02月16日
豪雪の中一生懸命りんごのお世話・・久万高原正岡りんご園さん編
こんばんは!!
久しぶりに久万高原町「正岡りんご園」さん
の奥様と電話でお話させて頂きました。豪雪の中一生懸命りんごのお世話されてるとの事でした。元気なお声聞かせて頂いて、こうしんも元気頂きました♪♪


にほんブログ村
↑ポチお願いします↑