2012年10月06日
「大洲芋のパン」・・サークルK&大洲農高生共同開発編
こんばんは!!
愛媛の地方紙「愛媛新聞」さんからの転載です。
こうしんの住む愛媛大洲市の高校とサークルKさんとの共同開発のお話です♪♪
大洲農高生とサークルKが「大洲芋のパン」
愛媛県大洲市の伝統野菜「オウドイモ」の普及を目指す大洲農業高校の生徒が、コンビニエンスストアのサークルKサンクス(東京)と共同で、オウドイモを使った「大洲芋のパン」を開発した。9日から四国4県と広島、岡山両県のサークルKとサンクス全553店舗で計約2万個を販売する。県内の高校と共同開発した同社商品は初めて。
同校などによると、オウドイモは親イモも子イモも食べることができる珍しいサトイモの一種。旧大洲市を中心に自家栽培・自家消費されており、一般には流通していない。
完成した商品は、オウドイモを混ぜた甘さ控えめの白あんとつぶあんが2層になったデニッシュ生地のあんパン。同校の生徒が栽培した700〜800キロのイモを使用している。地元色をPRするため「オウドイモ」を「大洲芋」と名付けた。1個100円

************************************************
↓↓↓愛媛県こうしんの参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位

??ここもポチ応援下されば嬉しいデス♪♪??


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト

2012年06月19日
短い物は上手くいかないそう・・洗浄マシン編
こんばんは!!
台風4号が接近・通過で雨の愛媛大洲でしたが、皆様のお住まいの処は如何だったでしょうか?
明日は晴れ間の予想ですが、台風5号が接近中で悪天候が続きそうです。
昨日移動中に「洗浄マシン」で人参を洗ってる方が目に留まったので立ち寄って撮らせて頂きました。大根を洗うのが主だそうですが、応用で人参を洗っておられました。短い物は上手くいかないそうでしたが、綺麗に美味しく変身の人参でした。こうしんは何でもほとんど食べるのですが「人参」だけは苦手、「持ってお帰りや」と言われたらと困惑でしたが、取り越し苦労でした♪♪
野菜産地の伊予大洲、これからはいろんな野菜を頂けます。しろうり、まくわうり・・・種類が多くてようわかりませんが、自然の恵みに感謝です。

************************************************
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位

??ここもポチ応援下されば嬉しいデス♪♪??


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト

2012年06月06日
東大現役合格前後スカイツリーの上下・・・完熟とまと編
こんばんは!!
今日はスカイツリー(634M)プラス50M=684Mの愛媛大洲河辺町龍馬脱藩の道で高原完熟とまとを栽培されてる「稲田農園高原ハウス」さんに立ち寄りました。園主稲田さんは高校の先輩でもあります。
2年前の事ですが、我が家の息子が帰宅して
「お父さんの先輩の息子さん、東大現役合格したよ!!」
あれから早2年が経過しました。東大合格より、ご両親が契約していた高校に通うためのアパートが田舎にしては少し高かったのが気になったのか「ここでなくても勉強はできると、安価なところへ自ら引っ越しされた」話を人づてにお聞きした事は今でも脳裏に焼き付いています。
昔はスカイツリーより50M高いところで「完熟とまと」食べて猛勉強、今はスカイツリーの下でどんな東大生活してるのか、帰省されたら会って話したくなりました。
7月上旬から「完熟とまと」の出荷は始まります。 高原の寒暖の差を利用した栽培方法は美味しいトマト作りには最適の地、スカツリー+50Mの地で栽培された「完熟とまと」を今夏は沢山食べて頂きたいと思います♪♪

************************************************
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト
2012年05月11日
初体験のお味は・・・大勢で挑戦編
こんばんは!!
昨日辻が花さんへ伺う前の道草♪♪
以前購入していたプレミアムチケット「ひげにんにく」の交換に愛媛県松山市のお隣、松前(まさき)町の「大間農場」さんへ立ち寄りました。2度目の訪問でしたが西山農場長さん「お久しぶりです♪」と笑顔で迎えて頂きました。
お土産に「ひげにんにくの素揚げ」を作って頂きました。
東京の美人記者さん、辻が花さん、常連の税理士さん・・皆さんに試食して頂きました。
近日中にお尋ねされると思います!!

「ひげにんにく」は、安心・安全は当たり前として「日本一の旨さをお客様に」を目標に取り組んでいらっしゃいます。全てを「竹葉農法」で一粒一粒のリンペンの皮をむき、一粒一粒を植え込み、手間暇を惜しまず栽培されており、日本中のどのにんにくと比較しても、必ず「ひげにんにくが一番美味しい」と言っていただける味を追求し、自信を持って生産されてるとの事でした。
1. うまい
「ひげにんにく」は、竹葉農法によって大事に育てられ、にんにくの持つ旨みが凝縮されています。そのため、従来のにんにくと比べて、数段旨いと各方面から絶賛されています。
2. 臭わない
従来のにんにくの場合、どうしても気になるのが食べた後のにおい。
「ひげにんにく」の場合、食べた次の日にはほとんどにんにくのにおいがしないため、においが気になる方にも安心して食べていただくことができます。
(注:体調、体質により個人差がある場合があります。)
3. 無農薬栽培
「ひげにんにく」は、もちろん竹葉農法で「完全無農薬」栽培をしています。
安心、安全はもちろんのこと、もっとも美味しく食べていただくために、こだわり抜いた栽培方法で丁寧に生産しています。

ぶっちぎり市場さん
株式会社ジェイプラント直営農場「大間農場」
愛媛県伊予郡松前町大間字木ノ窪393-1
電話090-2898-3776
************************************************
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト
2012年02月10日
とまとにメタボ効果・・龍馬脱藩とまと回顧編
こんばんは!!
今夜の朝日放送「ニューステーション」で
とまとにメタボ効果があるとの事、ただしダイエット効果はないとの・・・・・。
2年前のこうしんの記事「とまと食べて東大合格」
懐かしく思い出していました♪♪
*********************
2年前の記事です
*********************
午後から突然の雪で山々は銀世界の大洲です。
今日は嬉しいお知らせです。
先日記事でご紹介させて頂いた「浪漫八橋」のある
大洲市河辺町の泉ケ峠(竜馬脱藩の道)近くで
農業に従事されている、こうしんの先輩Iさんの息子さんが
東京大学の入学試験に見事合格されました。
日に一度はモーツアルトの曲を聴かせながらの栽培を
されています。その「とまと」を食べ続けた息子さんの快挙
です。20年以上も前から「龍馬脱藩とまと」として全国へ
直送されています。

こうしんお勧め「今週のことば」
【得意な事があった事 今じゃもう忘れてるのは
それを自分より 得意な誰かが居たから】
************************************************
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト
2012年01月19日
第六次産業とは?・・・栄養と知識頂き編
こんばんは!!
昨日は休園中のエコファームうちこさんへ久ぶりに伺いました。まずは完熟いちごを全種類・・・・・♪♪
その後やすくんさんから「講義???」
≪第六次産業とは?≫
農業、水産業は、産業分類では第一次産業に分類され、農畜産物、水産物の生産を行うものとされている。だが、六次産業は、農畜産物、水産物の生産だけでなく、食品加工(第二次産業)、流通、販売(第三次産業)にも農業者が主体的かつ総合的に関わることによって、加工賃や流通マージンなどの今まで第二次・第三次産業の事業者が得ていた付加価値を、農業者自身が得ることによって農業を活性化させようというものであるとの事。
≪第6次産業プランナーとは?≫
?6次産業化に取り組もうとする農林漁業者等の案件の発掘を行う
?6次産業化に取り組む農林漁業者等が抱える課題の解決に向けた助言を行う
?地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律に基づく総合化事業計画の認定に向けたサポートや当該認定後のフォローアップを行う
満腹後の講義?でしたが、こうしんの知らないことばかり・・・栄養と知識頂きました。
♪ご馳走様でした♪

************************************************
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト
2012年01月06日
夢ふくらませ“食と農”にかける・・NHKいよイチに魅かれて編
こんばんは!!
愛媛県の人気情報番組、NHK松山放送局さん製作の「いよ X イチ・月曜〜金曜 午後6時10分〜」の昨日の放送を観て、内子町に去年11月に完成した、地元の牛乳を使ったナチュラルチーズ工房醍醐さんへ行ってきました。
地元で約50年酪農を行う山田博文さんと、東京からのチーズ職人国分茂樹さん、お二人にお会いできました。
夢ふくらませ“食と農”にかけるお二人の情熱と学び続けられてる意欲が伝わってきました。笑顔になれるおいしいチーズの販売日がなお一層待ち遠しくなってしまいました♪♪

国分茂樹さん(左)&山田博文さん(右)

チーズ工房醍醐さん
愛媛県内子町
<工房の名称の意味を山田さんにうかがいました>
奈良・平安時代にチーズ様の乳製品が作られていたようです。牛乳を煮詰めて熟成させたもので、その製造過程の順に、酪、生蘇、熟蘇、醍醐と区別されていたとのこと。この醍醐が最も高級で美味なものとされており、現在のチーズのようなものではなかったかと推定されていて、現在の最高、至高、究極などを意味する醍醐味という言葉の語源もここから来ているのでは・・・との事でした。
************************************************
↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします
↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位


2011年11月07日
銀杏洗浄マシンでコンテナ1箱30分・・達人内子Nさん編
こんばんは!!
銀杏洗浄マシンを巧みに操り「コンテナ1箱」を30分で商品にされてる内子のNさんに会ってきました。
銀杏剥ぎ工程の写真です。オリジナル機械で仕上げをされていました。 皮があるていど剥げたら、水をかけながらら洗浄。 完全にとれたら、大きなコンテナの中できれいに洗浄、浮いてくるものは、虫などに食べられていたり生育が思わしくないもので、品質が低いとの事でした。




↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします↓↓↓


2011年09月26日
元祖は伊予の大洲・・・とろける大洲の里芋編
こんばんは!!
肌寒い夜は「すき焼き」「水炊き」「おでん」
いやいや、こうしんの住む伊予の大洲名物「いも炊き」
松山、西条各地であるようですが元祖は伊予の大洲!!
その「いも炊き」とは、鶏のだしで伊予の大洲特産の里芋や油揚げ、こんにゃくなどを煮た鍋料理。河原にゴザを敷き、大自然の中で囲む鍋の味は格別です。とろけるように柔らかい里芋は、愛媛県の大洲産の夏芋ならではと思います。
先日田舎惣菜 おおいしさんのいも炊きセット親戚に贈りました。多忙な方には、このセットがお勧めです♪♪

↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします↓↓↓

肌寒い夜は「すき焼き」「水炊き」「おでん」
いやいや、こうしんの住む伊予の大洲名物「いも炊き」
松山、西条各地であるようですが元祖は伊予の大洲!!
その「いも炊き」とは、鶏のだしで伊予の大洲特産の里芋や油揚げ、こんにゃくなどを煮た鍋料理。河原にゴザを敷き、大自然の中で囲む鍋の味は格別です。とろけるように柔らかい里芋は、愛媛県の大洲産の夏芋ならではと思います。
先日田舎惣菜 おおいしさんのいも炊きセット親戚に贈りました。多忙な方には、このセットがお勧めです♪♪

↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします↓↓↓

2011年09月23日
青空の下で秋の味覚を!!・・愛媛南予果実狩り編
こんにちは!!
松山インター・伊予インターから高速で30分〜40分、こうしんの住む愛媛県南予は最高の行楽日和となっています。悪天候続きでできなかった「家族サービス」、高速無料はなくなりましたが「旬の果実」を堪能に「イザ出陣」です!!







↓↓↓愛媛県のこうしん参加ランキング応援ポチお願いします↓↓↓
