この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年10月01日

直売所甲子園・・・のぞいてみたくなり編


こんばんは!!
こうしんの住む愛媛県
俳句甲子園(はいくこうしえん)という. 愛媛県松山市で毎年8月に開催される、高校生を対象に した俳句コンクール「全国高校俳句選手権大会」があるのご存知でしょうか?

今夜は俳句の話ではないのですが、ブログ仲間ゆめさんで発見!!
(お写真借用)
愛媛内子町にある道の駅「内子フレッシュパークからり」さんは、内子町産の農産物をはじめ、それらを加工した、からりオリジナルの商品を製造・販売されてるところです。

入口に案山子さんと「直売所甲子園」の「のぼり旗」♪
のぞいてみたくなりました?


【直売所甲子園】
日本一の直売所を決定する「直売所甲子園」は、売上や規模の競争で日本一を 決めるものではなく、消費者との信頼関係づくりや従業員や農家の働き甲斐、さらに 地域への貢献度などを独自の指標で評価し決定するというものだそうてす  

Posted by こうしん at 20:40観光情報

2013年09月21日

きれいな空気でリフレッシュ・・民宿「あまごの里」さん編


こんばんは!!
大洲市肱川町から車で30分程度に位置する河辺町渓流沿いの静かな雰囲気の民宿「あまごの里」さん。
自分で釣った魚を頂くことができます。
魚はアマゴ、ニジマス、イワナの3種類、塩焼き、刺身、フライとどれもおいしく(特にフライが絶品)、食べさせていただけます。
美味しい食事とのんびりした雰囲気、きれいな空気でリフレッシュされては如何でしょうか!!



あまごの里さん

〒797-1608 愛媛県大洲市河辺町北平4293
TEL 0893-39-2915 FAX 0893-39-2915

河辺のわらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道、イベントのお知らせです。


前夜祭 
龍馬を語る夕べ前夜祭は二部構成で実施します。第一幕は龍馬についての講演会を行い、第二幕では全国の龍馬ファンが軍鶏鍋で龍馬談義を行い、翌日のわらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道完全踏破への英気を養います。
日時平成25年9月21日(土)15時〜受付開始
第一幕 16時〜
第二幕 18時〜場所河辺ふるさとの宿(大洲市河辺町三嶋134番地)
TEL 0893‐39‐2211
参加費3,000円(講演会、料理・飲み物代)
※宿泊料は含まれておりません。宿泊を希望される方は直接お申し込みください。
第一幕 講演会講演「坂本龍馬といろは丸
 〜資料にみるいろは丸といろは丸沈没事件」講師長崎市立シーボルト記念館
館長 織田 毅 氏

第二幕 龍馬談義  

Posted by こうしん at 17:27観光情報

2013年09月12日

わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道・・第25回目編


こんばんは!!
今夜は、こうしんの住む愛媛大洲のイベントのお知らせです。
河辺のわらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道、今年で25回目を迎えられるそうです。


前夜祭 
龍馬を語る夕べ前夜祭は二部構成で実施します。第一幕は龍馬についての講演会を行い、第二幕では全国の龍馬ファンが軍鶏鍋で龍馬談義を行い、翌日のわらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道完全踏破への英気を養います。
日時平成25年9月21日(土)15時〜受付開始
第一幕 16時〜
第二幕 18時〜場所河辺ふるさとの宿(大洲市河辺町三嶋134番地)
TEL 0893‐39‐2211
参加費3,000円(講演会、料理・飲み物代)
※宿泊料は含まれておりません。宿泊を希望される方は直接お申し込みください。
第一幕 講演会講演「坂本龍馬といろは丸
 〜資料にみるいろは丸といろは丸沈没事件」講師長崎市立シーボルト記念館
館長 織田 毅 氏

第二幕 龍馬談義  

Posted by こうしん at 22:32観光情報

2013年06月16日

喜びに変わる季節はまじかです??大瀬森岡農園さん編


こんばんは!!
 
 ノーベル文学賞を受賞した 作家大江健三郎さんの生誕の地、愛媛内子町大瀬で、観光農園を辞められて自ら果実栽培をされてる森岡さんの「ぶどう園」へ昨日立ち寄りました。農業の担い手がなく、やむなく耕作が放棄される土地も急増するなか、大切な農地を守るため自らチャレンジを始めた森岡さんの眼差しは素敵でした?

丹精込めて育てられてる「ピオーネ」も沢山ぶら下がっていました。8月上旬には「写真」のような房に変身!!
苦労が喜びに変わる季節はまじかです??
  

Posted by こうしん at 22:01観光情報

2013年06月03日

速報!大洲の菖蒲開花6/3情報・・・大洲市HP転載編


こんばんは!!(転載です)
大洲の菖蒲情報が大洲市のHPに随時アップされています。
菖蒲ファンの皆さん、チェックされて行かれては如何でしょうか?

3月.4月冷え込みのある天候から一転し、5月には天気の良い暖かい日が多く、菖蒲は例年と変わらない成長となっており、6月9日頃が最も見ごろとなり、6月20日頃まで楽しめるようです!!


大洲菖蒲園情報

【新谷菖蒲園】
平成25年6月3日撮影(4分咲き)


【櫛生菖蒲園】
平成25年6月3日撮影(8分咲き)

  

Posted by こうしん at 18:33観光情報

2013年05月31日

大洲のしょうぶ情報・・・転載編


こんばんは!!
大洲の菖蒲園最新情報です(転載)


櫛生菖蒲園 

櫛生菖蒲園は、長浜櫛生地区で育てている菖蒲園です。毎年、地区内のボランティアによる清掃が行われ、菖蒲まつりの準備が整います。櫛生の菖蒲園は、休耕田を活用して、1,500株、約1万本の菖蒲が咲きます。また、毎年6月の第2日曜日には、櫛生地区住民総出で、長浜地域ならではの「櫛生しょうぶまつり」が開催され、地元櫛生沖で取れたアワビ、サザエ、カキの即売やおいしいじゃこてんの販売など、様々な催し物があるようです?



菖蒲の詳細は大洲市HPご覧下さい

新谷菖蒲園

新谷の菖蒲は、江戸時代に新谷藩一万石のお殿様(加藤家)の庭園で栽培されていたものを株分けして、この地で育て始めたものです。今では、敷地面積20アールに130種類もの菖蒲が5,000株、10万本の菖蒲が咲き誇ります。
 この菖蒲園は、「菖蒲城」と銘打ち、新谷商工会を中心に整備し、地元の皆さんを始めとして、夜間も観賞できるよう提灯が点灯するようです?




菖蒲の詳細は大洲市HPご覧下さい  

Posted by こうしん at 01:51観光情報

2013年05月11日

哀しいお知らせが・・・・稲積菖蒲園岩田さん編


こんばんは!!
こうしんのブログへ哀しいお知らせのコメントがありました。
稲積菖蒲園主のお父様が5/8、94歳でご逝去されたとの事・・・・・。
愛媛大洲のこうしんの心には今でも岩田さんの笑顔が刻まれています。もう一度お話させて頂きたかった方でした。
稲積の棚田で、紫・白・空色などの花菖蒲が咲き誇り、緑の里山が、一面に広がり、花の濃淡を際立たせ、これからもずーと大勢の訪れる人を楽しませ、癒し続けると思います。ご冥福をお祈りいたします。



【愛媛こうしん今日<5/11>は何の日シリーズ(転載)】

★★鵜飼開き★★

岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。
Wikipedia?wikipedia - 鵜飼

★★朔太郎忌★★

大正・昭和期の詩人、萩原朔太郎[はぎわらさくたろう]の1942年の忌日。
Wikipedia?wikipedia - 萩原朔太郎

★★たかし忌,牡丹忌★★

俳人・松本たかし[まつもとたかし]の1956年の忌日。

★★梶葉忌[かじのはき]★★

小説家・梶山季之[かじやまとしゆき]の1975年の忌日。




************************************************
↓↓↓愛媛県こうしんの参加ランキング応援ポチお願いします

↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位

人気ブログランキングへ

??ここもポチ応援下されば嬉しいデス♪♪??


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト


  

Posted by こうしん at 19:47観光情報

2013年04月28日

只今5部咲らしいです・・・愛媛大洲の冨士山編


こんばんは!!
愛媛大洲の冨士山(とみすやま)ファンの皆様

4/28冨士山はこんな感じだそうです。

只今5部咲らしいです、上に上がると楽しめられる様ですが、見頃は連休後半の予想との事。

遠い方は下記へお電話されてから、お出かけ下さい♪♪

大洲市観光協会

【大洲支部】  TEL 0893-24-2664


訂正しました 富→冨




【愛媛こうしん今日<4/28>は何の日シリーズ(転載)】

★★主権回復記念日,サンフランシスコ平和条約発効記念日★★

1952年のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復した。
関聯記念日?サンフランシスコ平和条約調印記念日 <9月8日>

★★労働安全衛生世界デー,国際労働災害犠牲者追悼日★★

労災の犠牲者を追悼する国際な記念日。

カナダ地方公務員組合(CUPE)が1984年に、1914年にカナダで「包括的労働者補償法」が成立した4月28日を記念日としたのに始まる。1991年にカナダ議会が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われるようになった。1996年に国際労働組合総連合(ITUC)が国際的な記念日とし、2002年には国際労働機関(ILO)が国連の国際デーの一つとした。2003年に「労働安全衛生世界デー」に名称を変更した。

★★ドイツワインの日★★

日本ドイツワイン協会連合会が2012年に制定。

German WineとGolden Weekの頭文字が同じであることから、ゴールデンウィークに入る前日を記念日とした。

★★缶ジュース発売記念日★★

1954年のこの日、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売した。
関聯サイト?明治製菓 http://www.meiji.co.jp

★★象の日★★

1729(享保14)年のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露された。

その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供された。

★★シニアーズデイ★★

作曲家・中村泰士が制定。

四(し)二(に)八(や)で「シニヤ」の語呂合せ。

★★庭の日★★

日本造園組合連合会が制定。

四(よ)二(に)八(わ)で「よいにわ」の語呂合せと、制定当時は翌日が「みどりの日」であったことから。

★★アクアフィットネスの日★★

ミズノ株式会社が制定。

水ぬるむ4月のゴールデンウィークの前で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であるとして、この日を記念日とした。





************************************************
↓↓↓愛媛県こうしんの参加ランキング応援ポチお願いします

↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位

人気ブログランキングへ

??ここもポチ応援下されば嬉しいデス♪♪??


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト
  

Posted by こうしん at 20:58観光情報

2013年04月11日

坂の上の「しゃくなげ」 大洲肱川丸山公園編




こんばんは!!
昨日の愛媛大洲のこうしんは大洲〜肱川〜河辺の移動でした。
「しゃくなげ祭り」の会場である大洲市肱川町「丸山公園」へも足をのばしてみました。見ごろを迎えていますので、平日でしたが、カメラを持った大勢の方々が散策されていました。売店も本日から開店、昨日も「ド厚かましいこうしん」の願いに、売店の看板熟女のSさんに、快く撮らせて頂きました♪♪





【愛媛こうしん今日<4/11>は何の日シリーズ(転載)】

★★メートル法公布記念日★★

1921のこの日、改正「度量衡法」が公布され、それまでの尺貫法などとの併用から、メートル法のみに一本化することが定められた。

しかし、根強い反対運動により施行は無期延期となり、メートル法への完全移行は1951年の新「計量法」施行でようやく行われた。

★★中央線開業記念日★★

1889年のこの日、東京の中央線の前身である甲武鉄道・新宿〜立川が開業した。

★★ガッツポーズの日★★

1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利した。その時両手を挙げて喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、ガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなった言われている。

★★リバス戦勝記念日 [コスタリカ]★★

1856年のこの日、第二次リバスの戦いでコスタリカ軍がニカラグア軍に勝利した。この戦いで壮絶な戦死を遂げたフアン・サンタマリーアは、現在もコスタリカの国民的英雄となっている。


************************************************
↓↓↓愛媛県こうしんの参加ランキング応援ポチお願いします

↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位

人気ブログランキングへ

??ここもポチ応援下されば嬉しいデス♪♪??


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト









  

Posted by こうしん at 00:11観光情報

2013年03月12日

松山三越さんにて第2回もぎたてまつりが開催中♪♪


おはようございます
愛媛松山三越さんにて第2回もぎたてまつりが開催されています。
内子ワイナリーさん、なみへいうどんさん
出店中です!! 坂の上の果実ブログ見ましたといえば・・・・
特典があるかもです(保証はできまんがー笑ー)
13日PM5時まで
松山三越さん7階催物会場



【愛媛こうしん今日<3/12>は何の日シリーズ(転載)】

★★世界反サイバー検閲デー★★

国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが2009年に制定。

中華人民共和国や中東諸国などで行われている「ネット検閲」に抗議し、検閲を行っている国や企業に対し中止の要請が行われる。

★★サンデーホリデーの日,半ドンの日★★

1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。

それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。

1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。

また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。

★★財布の日★★

「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。

★★モスの日★★

モスフードサービスが制定。

1972(昭和47)年のこの日、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。
関聯サイト?モスフードサービス http://www.mos.co.jp
関聯記念日?ハンバーガーの日 <7月20日>

★★スイーツの日★★

スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が2008年に制定。

「ス(3=スリー)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。


************************************************
↓↓↓愛媛県こうしんの参加ランキング応援ポチお願いします

↓↓↓皆さんの応援のおかげて本日は??位

人気ブログランキングへ

??ここもポチ応援下されば嬉しいデス♪♪??


i-yoブログは「愛媛の活性化を目指す、地域密着型の総合サイト
  

Posted by こうしん at 10:32観光情報
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31